COOPERATIVE
組合概要
PHILOSOPHY
組合理念
- 先進の技術の想像に努め、提案型組合事業を常に模索する組織でありつづけます。
- 組合員の課題の改善に、積極的に協力・貢献します。
- 組合員の利益にコミットし、信頼される組合をめざします。
- 責任のある外国人財の受入れを継続し、組合員とのより良い共生をサポートします。
- SDGsのキッカケを常に考え、自らの足元から出来る活動に参加し続けます。
PROFILE
組合概要
- 団体名
- GMT協同組合
- 代表者
- 代表理事 島巻恵里
- 設立
-
2018年10月26日
- 本所・研修センター1(事業業務機能・外国人研修機能)
- 〒868-0203 熊本県球磨郡五木村丙字小八重894-10
- 五木東宿舎
- 〒868-0201 熊本県球磨郡五木村甲2672-30
- 五木北宿舎
- 〒868-0202 熊本県球磨郡五木村甲6904-2
- 熊本支所
- 〒861-2118 熊本県熊本市東区花立3丁目32-13 ムライチガーデン花立205
- 研修センター2(熊本センター)
- 〒861-2202 熊本県上益城郡益城町田原2081 テクノリサーチパーク内
- 連絡先
-
五木本所
TEL 0966-36-3300
TEL 0966-36-3300 FAX 0966-37-2300
熊本支所
TEL 096-237-6175
TEL 096-237-6175 FAX 096-237-6176
- 社員数
- 常駐職員7名 派遣職員2名 非常勤4名
- 事業内容
- 技能実習生受入・特定技能生支援事業、各種サポート・協賛事業、通訳・翻訳、日本語学習教育支援、
ECO-LED照明導入協賛支援、旅行事業(国際国内航空券・ホテル手配等)
- 体制
-
監理責任者 島巻恵里
手続業務管理責任者 溝脇真璃佳
業務管理 三浦泉
通訳・翻訳・サポート係 Tran Gia Nhi(Vietnam)、Pandey Krishna(Nepal)、Khin Khin Myo Kyaw(Myanmar)
事業統括 島巻弘充
熊本支所長 生田博
法令講習等委託機関 人吉警察署、人吉下球磨消防組合中央消防署北分署
社会保険労務士 石山巌(中央社会保険労務管理事務所)
外部監査人・税務顧問 渡邊龍一(渡邊税理士事務所)
- 役員
-
発起理事 島巻弘充、工藤正也、山本博康
幹事 松井孝嘉 元 株式会社KIS取締役(システム開発・ソフトウエアメーカー)
員外理事 飽本正巳 元 東京エレクトロン九州株式会社代表取締役会長(半導体製造装置メーカー)
HISTORY
沿革
- 2018年10月
- 製造業職種を中心に事業協同組合設立(本所開設)
- 2019年01月
- LED照明導入化事業開始
- 2019年03月
- GMT研修センター1 開設
- 2019年04月
- 研修教育用 東宿舎開設
- 2019年08月
- 外国人技能実習生 監理団体許可取得(許1813000465)
- 2019年10月
- GMT 外国人技能実習生 1回生入国〜研修センター講習開始
- 2019年11月
- サントリービバレッジソリューション株式会社との提携契約締結
- 2020年01月
- WebサイトOpen
- 2020年03月
- 新型コロナ COVID19感染拡大により、この3月以降2年間の出入国停止
- 2020年10月
- 特定技能外国人 登録支援機関認定取得(20登-005185)
- 2021年04月
- 特定技能外国人1号生の支援業務開始
- 2022年03月
- 研修教育用 北宿舎開設
JP-MIRAI「責任ある外国人受入プラットホーム」への入会
外国人財(技能実習生、特定技能1号生)の入国再開
- 2022年05月
- 旅行事業認可取得の準備開始
- 2022年09月
- Webサイト リニューアルOpen
- 2022年10月
- 熊本事業所開設
EVENT
イベント
(ネパール女性の日)
ACCESS
アクセス
電車の場合
- ①新八代駅下車後、車で国道3号線を熊本方面へ北上(10分)後、宮原みやべ食堂を右折して約55分で五木村です。
- ②人吉駅下車後、車で国道445号線を北上(45分)後、五木村です。
お車の場合
- ①九州自動車道「宇城氷川IC」を下車し左折(5分)後、宮原みやべ食堂を左折して約55分で五木村です。
- ②九州自動車道「人吉IC」を下車し左折後、国道445号線を北上(45分)後、五木村です。
LINK